ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

情報を探す

あしあと

    檜原村がん患者ウィッグ等購入費助成金交付事業について

    • []
    • ID:1861

    事業概要

     村では、がん治療に伴う外見(アピアランス)の変化に悩みを抱えている患者の方に対し、心理的及び経済的負担を軽減するとともに、療養生活の質の向上を図り、就労継続及び社会参加を支援することを目的として、ウィッグなどの購入にかかる費用の一部を助成します。

    助成対象者(すべてに該当する方)

    (1)申請日において檜原村に住民登録がある方

    (2)がんと診断され、その治療を受けたまたは受けている方

    (3)がん治療に伴う脱毛や乳房の切除等により、就労、社会参加等に支障があり、ウィッグや胸部補整具等が必要となっている方

    (4)他の法令等に基づく同種の助成等を受けていない方

    助成対象品目・助成金額・助成回数

    助成対象品目

    (1)ウィッグ(装着用ネットを含む。)

    (2)胸部補整具(補整下着、シリコンパット等。着脱用の接着剤及び剥離剤を含む。)

    ※本体に含まれない付属品またはケア用品、購入のために要した交通費、郵送費等は助成の対象外です。

    助成金額

    上限額 10万円/1回

    ※購入費が上限額に満たない場合は当該購入費の額とします。

    ※この事業以外の助成を受けている場合は、当該助成額を差し引いた額を購入費とします。

    助成回数

    助成対象者1人につき生涯2回まで

    申請に必要な書類

    (1)檜原村がん患者ウィッグ等購入費助成金交付申請書兼請求書(福祉けんこう課窓口で配布しているほか、当ページにてダウンロードできます)

    (2)がん治療を受けているまたは受けていたことを証明する書類(治療方針計画書、診療明細書、お薬手帳等)の写し

    (3)補整具を購入した日付及び金額の明細がわかる書類(領収書等)

    (4)本人確認書類(免許証等)の写し

    (5)助成金の振込先口座が確認できる書類(通帳等)の写し

    (6)その他村長が必要と認める書類

    申請の流れ

    ▶補整具の購入

    ▶申請書類提出

    ※補整具を購入した日の翌日から起算して1年以内に申請してください。

    ▶受理・審査

    ▶助成金交付(不交付)決定通知書の送付

    ▶指定口座に助成金をお支払い

    申請方法

    必要書類を、檜原村福祉けんこう課けんこう係へ提出してください(郵送可※当日消印有効)。

    【提出先】

    〒190-0211 東京都西多摩郡檜原村2717番地

    檜原村福祉けんこう課けんこう係 宛

    檜原村がん患者ウィッグ等購入費助成金交付申請書兼請求書

    関連情報

    お問い合わせ

    檜原村 福祉けんこう課 けんこう係(檜原村やすらぎの里内)

    電話: 042-598-3121(代表)

    ファクス: 042-598-1263

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます