【令和8年4月採用】檜原村地域おこし協力隊員を募集します
- []
- ID:1789

檜原村地域おこし協力隊員を募集します
地域おこし協力隊は、都市地域から村へ住民票を異動し、生活拠点を移した人を「地域おこし協力隊」として任用し、地域おこしの支援等の活動を行います。
檜原村では、現在4名の地域おこし協力隊員を採用し、地域のさまざまな支援活動を行っております。
今回、下記のとおり地域おこし協力隊員を募集します。

募集人員
若干名

活動内容

(1)空き家対策、移住・定住推進
檜原村では、過疎・少子高齢化の影響により年々空き家が増えているため、空き家の利活用や移住、定住の推進に必要となる業務に携わっていただきます。
活動例
- 空き家の現地確認及び利活用可能な空き家の整理
- 空き家所有者への「空き家の利活用」の啓発活動
- 移住希望者の相談対応、空き家等の案内
- 空き家所有者などからの相談業務補助

(2)フリーミッション(企画提案型)
檜原村の地域資源の活用や、課題となる分野と照らし合わせた活動に、ご自身の得意分野興味のある分野、自身のスキルを活かした企画を作成していただきます。その企画を基に自身で主体的に活動を展開し、定住・定着・起業を目指した活動に併せて、地域協力活動に積極的に取り組んでいただきます。
活動例
- 地域の活性化につながる活動
- 新しい産業の創出
- 地域資源の発掘および振興に関する活動
- 地域の情報発信に関する活動

(3)任用型(地域協力活動)
檜原村が地域内経済の活性化、及び雇用の場の創出を目的に設立した、第3セクター株式会社めるか檜原で実施している各種事業の補佐的業務を担い、地域課題の解決に取り組んでいただきます。めるか檜原の主な事業は、住民サービスと小売店(ミニスーパーかあべえ屋)の運営、アウトドア施設である神戸国際マス釣場の運営です。
協力隊には、主に神戸国際マス釣場の企画、運営等を行っていただきます。神戸国際マス釣場の施設を活用した企画や運営を行っていくために、新しいアイディアや創意工夫を図った取組みを行っていただきます。3年間の任期終了後は、常用雇用もしくは起業などにより、引き続き檜原村に定住していただくことを前提としています。
活動例
- 神戸国際マス釣場の運営・企画・実務
- ミニスーパーかあべえ屋の運営補助
- 会社機能のDX化

募集期間
10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

採用予定日
令和8年4月から

提出書類
- 応募用紙
- 履歴書(市販のもので可。直筆、写真(6ヶ月以内・上半身・無帽・正面)貼付け)
- 現住所地の住民票の抄本
- 自己PR文(1,600文字程度・市販400字詰め原稿用紙使用)協力隊活動への意気込み、自分の経験、能力をどう活かすかなどを含め作成し提出してください。
- 普通自動車運転免許の表裏の写し

その他
採用に先立ち、檜原村の魅力や地域のことを実際に感じていただくため、地域おこし協力隊体験会を開催します 。
詳しい内容はリンク先を確認ください。

応募先
〒190-0212 東京都西多摩郡檜原村468番地イ
檜原村 企画財政課 むらづくり推進係
電話番号:042-519-9556
メールアドレス:muradukuri@vill.hinohara.tokyo.jp

募集内容の詳細については下記「募集要項」をご覧ください。
募集要項
檜原村 地域おこし協力隊員募集要項(PDF形式、409.44KB)
「檜原村地域おこし協力隊」隊員応募用紙 (ワード形式、45.00KB)
檜原村地域おこし協力隊設置要綱 (PDF形式、239.52KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
檜原村 企画財政課 むらづくり推進係
電話: 042-519-9556(代表)
ファクス: 042-519-9557
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます