檜原村立学校における働き方改革の取組状況について
- []
- ID:1662

檜原村立学校における働き方改革の取組状況について
檜原村では、教員一人ひとりの心身の健康保持の実現と、誇りとやりがいをもって職務に従事できる環境を整えるため、学校における働き方改革に取り組んでいます。

主な取組み状況

(1)在校時間の適切な把握と意識改革の推進
- タイムカードによる出退勤システムの導入(令和3年度から)
- 長期休業期間中の学校閉庁日の設定(令和3年度から)

(2)教員業務の見直しと業務改善の推進
- 成績処理や出席管理、個人カルテ、教員スケジュールなどを整理管理できる校務支援システムの導入(令和3年度から)
- 電話機自動音声対応機能の導入(令和6年度から)

小・中学校における電話機自動音声対応
・導入開始日
令和6年4月1日
・自動音声対応時間
檜原小学校 | 檜原中学校 | |
平日 | 午後5時30分から翌午前7時45分まで | 午後6時15分から翌午前7時45分まで |
土曜日・日曜日・祝日・学校閉庁日 | 終日 | 終日 |
長期休業期間 | 午後4時45分から翌午前8時15分まで | 午後4時45分から翌午前8時15分まで |
※運用開始後、時刻は前後する可能性があります。
※行事の実施等によって、自動音声対応時間は変更することがあります。
・その他
機械による自動音声対応は、メッセージの録音はできません。自動音声対応時間外に改めてご連絡いただきますようお願いいたします。
児童・生徒に係る事件事故等、緊急で学校に連絡する必要がある場合は、檜原村役場(電話:042-598-1011(代表))へご連絡ください。

(3)学校を支える人員体制の確保
- 外国人講師の配置(配置済み)
- スクール・サポート・スタッフの配置(小学校:令和元年度から、中学校:令和7年度から(予定))
- エデュケーション・アシスタントの配置(小学校:令和6年度から)

(4)部活動の負担を軽減
- 外部指導員の活用(活用済み)

教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果について
文部科学省により教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査が実施されました。調査結果および調査概要については、文部科学省のホームページからご確認ください。

保護者等に対する学校における働き方改革へのご理解およびご協力のお願い
学校における働き方改革を推進していくためには、教育委員会や学校はもちろん、保護者や地域の皆さまなど関係する皆さまのご理解ご協力が不可欠です。このため、東京都教育委員会において、保護者・地域の皆さまに向けた学校における働き方改革に関するチラシを作成しましたので、ご覧いただくとともに、引き続き皆さまのご理解とご協力をお願いします。
東京都教育委員会から保護者等へ学校における働き方改革への理解及び協力をお願いするチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
檜原村 教育課 学校教育係
電話: 042-598-1011(代表)内線221、222、223
ファクス: 042-598-1009
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます