帯状疱疹ワクチン予防接種補助について(任意予防接種)
- []
- ID:1377

帯状疱疹ワクチンの定期接種化に伴い、任意接種補助は令和7年度限りで終了します。
檜原村では、令和4年4月から乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)予防接種費用の補助を行っており、令和5年6月から乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)を加え、帯状疱疹任意予防接種補助事業の内容の拡充を図っておりましたが、令和7年4月から、高齢者を対象とした帯状疱疹の予防接種が予防接種法に基づく定期の予防接種(B類疾病)に位置付けられたことに伴い、任意接種に係る補助事業については、令和7年度限りで終了します。
補助による任意接種を希望される方は、令和7年12月までに檜原診療所へお申込みください。

対象者
接種日において檜原村に住民登録がある50歳以上の方
※ただし、すでに当該補助事業により接種済の方および定期接種対象の方を除きます。

接種場所
檜原診療所

接種費用
自己負担なし

申込方法
檜原診療所にお電話にてお申込みください。
電話番号:042-598-0115
申込受付時間:土・日・祝日を除く、午後1時から午後5時

対象ワクチン
(1)乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)
(2)乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)

補助対象ワクチン詳細
乾燥弱毒性水痘ワクチン | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン | |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
効果 | <発症予防効果> 50~59歳:69.8% 60歳以上:51.3% <帯状疱疹後神経痛予防効果> 60歳以上:66.5% | <発症予防効果> 50歳以上:97.2% 70歳以上:89.8% <帯状疱疹後神経痛予防効果> 70歳以上:85.5% |
持続性 | 接種後5年間程度 | 接種後10年間程度 |

ワクチンの副反応
生ワクチン | 不活化ワクチン | |
---|---|---|
50%以上 | ー | 注射部位疼痛 |
10%~50%未満 | 注射部位紅斑、注射部位掻痒感、注射部位熱感、注射部位腫脹、注射部位疼痛、注射部位硬結 | 注射部位発赤、注射部位腫脹、筋肉痛、疲労、頭痛 |
1%~10%未満 | 倦怠感、発疹 | 掻痒感、熱感、倦怠感 |
1%未満 | 関節痛、筋骨格痛、動悸、疼痛、血小板減少性紫斑病 など | 浮動性めまい、鼻咽頭炎、気道感染、無力症 など |

接種にあたっての注意
- 補助を受けられるのは、生涯で一度のみです。
- 檜原診療所以外で接種した場合は、補助を受けられません。
- 不活化ワクチンは、1回目の接種から2か月未満または6か月を超過して2回目を接種することはできません。補助の対象外となります。
- 不活化ワクチンは、免疫を獲得するために2回の接種を行うワクチンです。1回目の接種から2か月の間隔を置いて2回目の接種を受ける必要があるため、2回目の接種が令和8年3月31日までに完了するよう、令和8年1月までに1回目の接種を受けてください。令和8年4月以降の任意接種は補助の対象外となります。
- この事業は予防接種法に基づかない、任意の予防接種に対する補助事業になります。万が一、予防接種を受けたことによる健康被害が起きた場合は、予防接種法ではなく、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償になります。医薬品副作用被害救済制度(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
お問い合わせ
檜原村 福祉けんこう課 けんこう係(檜原村やすらぎの里内)
電話: 042-598-3121(代表)
ファクス: 042-598-1263
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます