CO2排出削減の仕組み
- []
- ID:859

CO2排出削減の仕組み
薪ボイラーの導入により削減した二酸化炭素(CO2)の排出量をクレジット(排出権)とすることで、これを販売することができます。
平成24年度(4月~12月)に数馬の湯で削減したCO2排出量は、42t/年となっています。
このクレジットは、認証を受け、これから都内の自治体等へ販売する予定です。
檜原村で「薪」利用を進めることで、檜原村から木質バイオマスの取り組みについての情報を発信し、都市へと広げていきます。



檜原村で薪利用を行うと……
(1) ボイラーを導入し熱供給を行うことで、村内の木材活用が図られます。
- →1日約1.2m3×年間約300日稼動=約350m3の木材を使用します!!
(2) これまで使っていた灯油ボイラーを薪ボイラーに切り替えることにより、温室効果ガス(CO2)が大幅に削減されます。
- →年間約100~120tのCO2が削減できる見込みです!!
- →カーボン・オフセットによるクレジット化が図られます。

お問い合わせ
檜原村 産業環境課 生活環境係
電話: 042-598-1011(代表)内線120、121、127
ファクス: 042-598-1009
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます