ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

情報を探す

あしあと

    笹野式三番 -ささのしきさんば-

    • []
    • ID:116

    1561年創始。鎮守・神明社への奉納舞

    笹野式三番の様子1

    笹野地区の鎮守である、神明社への奉納舞として伝えられています。

    笹野式三番の様子2

    永禄4年(1561年)に現在の柏木野自治会と共催で、臼杵(うすぎ)神社への奉納として創始されましたが、明治10年頃からそれぞれ別個に上演される様になったそうです。

    演技は「翁」「尉」「黒木尉」の三場面の上演になります。

    昭和27年11月3日:東京都無形民俗文化財指定

    • 伝承地
       檜原村笹野(ささの)
    • 時期
       9月中旬(隔年)

    交通機関

    JR五日市線 武蔵五日市駅からバスが出ています。

    「数馬(かずま)行き」に乗って約30分
    「笹野」バス停で下車してください。

    お問い合わせ

    檜原村 産業環境課 観光商工係

    電話: 042-598-1011(代表)内線122、126、128

    ファクス: 042-598-1009

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます