檜原村地域公共交通活性化協議会
- []
- ID:75

協議会の概要・目的
檜原村の公共交通は生活基盤の重要なひとつであり、住民の移動手段の確保、地域活性化、環境問題への対応等が課題となっています。
そこで、檜原村の公共交通について総合的に検討し、檜原村にとって最適な公共交通のあり方について、公共交通に関わる関係者が協議し、合意形成をはかる場として「檜原村地域公共交通活性化協議会」を組織し、検討を開始することになりました。

協議会の活動内容
- デマンドバス実証運行及びその検証と他地域への展開を協議しています。
- 路線バスの増便、ダイヤ調整、路線再編の評価・検証・改善の検討を行っています。
- 村内公共交通の利用促進事業を協議・検討し、推進しています。

協議会の構成員
- 檜原村自治会長連合会の代表者
- 檜原村老人クラブ連合会の代表者
- 檜原村立檜原中学校副校長
- 学識経験者(交通ジャーナリスト)
- 関東運輸局東京運輸支局首席運輸企画専門官
- 東京都都市整備局都市基盤部交通企画課長
- 東京都建設局西多摩建設事務所管理課長
- 警視庁五日市警察署交通警備課長
- 社団法人東京バス協会の代表者
- 西東京バス株式会社の代表者
- 村内旅客自動車運送会社の代表者(3事業者)
- 西東京バス株式会社労働組合の代表者
- 檜原村副村長
※なお、「檜原村地域公共交通会議」については、当協議会の分科会に位置づけ道路運送法に基づく協議事項について、協議や審議等を行います。

檜原村地域公共交通活性化協議会
平成27年度 議会概要
第1回 平成27年8月7日(金曜日)開催 (ファイル名:28.3.141.pdf サイズ:81.45KB)
第2回 平成27年12月18日(金曜日)開催 (ファイル名:28.3.142.pdf サイズ:86.36KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
檜原村 企画財政課 企画財政係
電話: 042-598-1011(代表)内線211、215
ファクス: 042-598-1009
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます