人里獅子舞 -へんぼりししまい-
[2016年8月1日]
ID:144
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
- 伝承地
檜原村人里地区(和田・事貫・上平地区) - 時期
9月中旬(2日間)

五社神社へ豊作祈願として、9月の例祭に旧南秋川小中学校の校庭で上演される3匹獅子です。
300年ぐらい前から始められたといわれていますが、確たることはその伝来系統とともに未詳であります。
演目は、
- 庭がため
- ふじがかり
- 三拍子
- 竿がかり
- 花がかり
- まりがかり
- 雌獅子がくし
- 布団ばり
- 笹がかり
- 四方散らし
- 大太刀(太刀がかり)
までで、現在は「幣がかり」は上演していません。(檜原村史参照)



交通機関
JR五日市線 武蔵五日市駅よりバスになります。
「数馬(かずま)行き」に乗って約50分
「人里(へんぼり)」バス停で下車してください。