下川乗獅子舞 -しもかわのりししまい-
[2016年8月1日]
ID:143
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
- 伝承地
檜原村下川乗(しもかわのり) - 時期
9月中旬

鎮守の南郷神社へ五穀豊穣・家内安全の祈願と感謝の意を捧げて行う奉納舞です。
例祝日である9月15日に下川乗自治会館の庭で上演します。
正確な創始年代は未詳だが、伝えられているところによると、南郷神社へ合祀(明治43年5月20日)以前の鎮守明神社(往古は日天宮)へ奉納のため師匠を迎えることにした。
北谷の小岩組でも一緒に練習を始めたが、この時が文禄3年8月で、第1回目の奉納は翌々年の文禄5年(1596年)3月6・7日の両日だったといわれています。(檜原村史参照)



交通機関
JR五日市線 武蔵五日市駅よりバスになります。
「数馬(かずま)行き」に乗って約40分
「下川乗のバス停」で下車してください。